県民カレッジ委託 砺波地区教養講座「豊かな心と新たな知を求めて」 第4回講座を実施しました。 [更新日:2025年7月12日] 日 時 : 令和7年7月9日(水)13:10~15:30 場 所 : 庄川生涯学習センター 講 師 : クロスカントリースキーヤー 佐伯 克美 氏 講座題 : 「ちょっと上を向いて 日々を楽しむ」 第4回砺波地区教養講座が庄川生涯学習センターで開催され、受講生140名が「生涯現役の秘訣」について学びました。 講師は、世界最高齢の女性クロスカントリースキーヤーとしてギネス記録に認定されている佐伯克美さん(90歳)です。 小学校長を退職後、佐伯さんは「60歳からが冒険人生」と考え、チャレンジを続け、冬の剱岳登山や、ノルウエーなど海外の山にも挑戦。70歳でロシアとサハリンの間にある間宮海峡をスキーで横断しました。 そんな佐伯さんも小中学生の時は運動が苦手。富山大学時代にスキーと登山に出会ったことで救われたそうです。退職後、スキーなら、と知り合いの勧めで始めたクロスカントリーにはまってしまい、全日本マスターズで何度も優勝、ギネス認定という偉業を達成されました。 佐伯さんは、「今日と同じ明日」を迎えるために、⑴家族や仲間に感謝し大切にする、⑵小さい目標を持ち、日々楽しく鍛える、⑶楽しいことだけに時間とお金をかける、⑷三食をしっかり食べ、エクササイズなどで体力の維持に努める、などの秘訣を強調されました。 第5回は7月30日(水)小矢部市民交流プラザ 演題は、「現存最古の水族館の歴史をつなぐ」 講師は 魚津水族館 元館長 稲村 修 氏 お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008