令和7年度 砺波地区生涯学習団体協議会「総会」を開催しました。 [更新日:2025年4月12日] 砺波地区生涯学習団体協議会「総会」を開催しました。 日 時: 令和7年4月10日(木)9:30~11:30 会 場:県民カレッジ砺波地区センター 第2学習室 参加者:12団体より21人 日 程: 1 開 会 2 開会の挨拶 八十島 元一 会長 3 来賓挨拶 谷川 英俊 県民カレッジ砺波地区センター所長 4 承認及び協議事項 (1)令和6年度事業報告及び決算報告 (2)監査報告 (3)役員選出 (4)令和7年度事業計画案及び予算案審議 (5)その他 ◇講 話 演題:「女性目線でとなみ野の魅力発信!」 講師:となみ野の魅力発信グループ KO・RA・RE 代表 河合 要子 氏 5 閉会の挨拶 但田 富美男 副会長 4月10日、砺波地区生涯学習団体協議会「総会」を開催しました。12団体から21名の参加がありました。 昨年度に引き続き、会長に八十島元一氏、副会長に大澤晴美氏、出村忍氏、但田富美男氏が選出されました。 後半は、となみ野の魅力 発信グループ『KO・RA・RE』代表の 河合 要子 氏をお迎えし、「女性目線でとなみ野の魅力発信!」と題し、これまで気付かなかったとなみ野の魅力を、実際に手がけたツアーの経験を基にご講演をいただきました。 最近は海外の方のツアー利用も増えているとのことです。『大門そうめんで探る冬の魅力ツアー』では、富山に関心のあるイギリスのモデルの方と製麺所の方との触れ合いの紹介がありました。「人と人とのつながりがこのツアーの魅力の一つであることに大変感銘を受けた」など、たくさんの感想が寄せられました。 お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008