県民カレッジ委託 砺波地区教養講座「豊かな心と新たな知を求めて」 第4回を実施しました。 [更新日:2023年7月20日] 日 時 : 令和5年7月19日(水)14:00~16:00 場 所 : 庄川生涯学習センター 講 師 : 環日本海環境協力センター調査研究部長 尾川 靖春 氏 講座題 : 「富山湾と日本海の海洋ごみの現状について」 講座風景 富山湾の沿岸に流れ着くごみの約8割が県内河川を通じて海に流出したものと言われています。海洋ごみの実態やマイクロプラスチックの影響等について、映像を交え分かりやすくお話ししていただきました。 「県内の河川から富山湾に流れ着くごみの多さに愕然とした。」「魚を食料とする日本人としてはマイクロプラスチックの問題は深刻だ。」など、特に小矢部川・庄川の河口に位置する県西部側の海洋ごみの多さに衝撃を受けました。 <受講者の感想から> 鳥が誤ってプラスチックを食べ内蔵に詰まらせて死んでしまう映像は衝撃的だった。 出所を辿れば、海洋ごみ問題は我々人間の為したこと。肥料コーティングカプセルなど、自分たちで回収できないものは生産・使用を考えるべきだ。 私たち一人一人がごみをきちんと処理して、絶対に川に流さないようにすれば海洋ごみ問題は発生しないことを、まず自覚することが大切だ。 など ------------------------------------------------------------------------- 次回は8月9日(水)14時~小矢部市民交流プラザ 第5回【お話と影絵】「富山の美しさに魅せられて、僕は影絵師になった」 講師は 影絵師 ジャック・リー・ランダル 氏 です。 お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008