県民カレッジ委託 砺波地区教養講座「豊かな心と新たな知を求めて」 第3回を実施しました。 [更新日:2023年7月3日] 日 時 : 令和5年6月28日(水)14:00~16:00 場 所 : じょうはな座 講 師 : 川田工業株式会社 橋梁事業部 主幹 泉谷 智之 氏 講座題 : 「あなたの知らない橋梁の世界~鋼橋へのアプローチ~」 講座風景 川田工業株式会社は、昨年、創業100周年を迎えました。第3回は、橋梁事業部主幹・泉谷智之氏をお招きし、橋の種類や作り方、川田工業がこれまでに手がけた長大橋など、橋梁の魅力について映像を交え分かりやすくお話ししていただきました。 後半は、川田工業が手がけた長大橋を背景に放映されたCMが紹介され、「スタッドレスタイヤのコマーシャルに出てきた国道156号の『大渡橋』最高でした。ぐっときました。」「貴社が建設した橋梁がニッサン車のCMにとても映えていました。」など、地元市民として大変誇らしく思えたという感想が寄せられました。 フロアからもいくつか質問が出され、地元南砺市に世界に冠たる高い橋梁建設技術と実績をもった企業があることに感銘を受けた1時間半でした。 <受講者の感想から> 川田工業の技術力の高さに驚いた。地元の企業であることはよく知っていたが、その実績に驚いた。まさに日本の川田!世界の川田!だった。 日頃何気なく見ていた橋にこんなに多くの技術が凝縮されているなんて思いもしなかった。 大変明快な語り、素人でも分かるような技術面・ソフト面の解説、大クレーン船3台を使った橋梁工事の動画など、映像も交えた大変分かりやすい話だった。 昨年創業100周年を迎えられた貴社が、次の100年に向かってこれからも安心して渡り歩ける橋を建造され、『世界の川田』として発展されることを期待しています。 ------------------------------------------------------------------------- 次回は7月19日(水)14時~庄川生涯学習センター 第4回「富山湾と日本海の海洋ごみの現状について」 講師は 環日本海環境協力センター調査研究部長 尾川 靖春 氏 です。 お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008