つながる体験コース「ふるさと美術探訪」 第3回を実施しました。 [更新日:2023年6月21日] 日 時:令和5年5月27日(土)9:30~11:30 場 所:砺波地区センター学習室 講 師:表具 長岡静寿堂 表具師 長岡由美子 氏 講座題:「生活の中の美 ―表具の世界と砂子―」 講座風景 講師の 表具 長岡静寿堂表具師 長岡由美子 氏 掛け軸の種類や制作過程、楽しみ方を実際の作品をもとに紹介いただきました。また、保管の仕方などについて、実際に体験を交えながら教えていただきました。 後半は、先生が受け継ぐ砂子技法について紹介いただき、実際に使用している道具や金箔などを見せていただきました。金の砂子を手に載せていただき、繊細なお仕事であることが実感できました。貴重な体験をいただきました。 <受講者の感想から> ・段々と現近代様式になって表具に触れる機会も少なくなってきている中でじっくりとお話を聞くことができて幸せな時間でした。日本人の心を持ち続けていくことが美を感じることにつながっていくと感じました。 ・表装の概要を分かりやすく教えていただきました。絵がいかに良く見えるか自然に絵に目が行くように表具師が装の色目をとり合わせるかが大事ということが分かりました。伝統とは素晴らしいと思いました。今では表具にはあまり注目しない現代ですが、残したい技術です。砂子細工も素晴らしいです。今度よく観ようと思いました。 お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008