本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

高岡市立川原公民館

とやま公民館学遊ネット

高岡市立川原公民館

トピックス

トピックス

47件のトピックスがあります [1〜10件表示]

麻雀教室U(第5回)

2月29日(木)に「麻雀教室U」の第5回目を開催しました。19名の参加がありました。 まず最初に、立直がかかった時、捨て牌からどの牌が安全か、危険かを学びました。現物を捨てるもよし、筋を信じるのもよしと、いろいろな対応ができると知りました。 次にゲームを行いました。初心者だった方々も、もう慣れてきて、たくさ…

2024年3月1日(金)更新

高岡市公民館フェスタ開催

2月3日(土)にウイング・ウイング高岡で、「第19回高岡市公民館フェスタ」が開催されました。川原公民館からも公民館PRと作品展示に出品しました。 公民館PRコーナーでは、「親子で活動シリーズ」や「麻雀教室」等、今年度実施した13の生涯学習事業をわかりやすくまとめ、川原公民館の活動をアピールしました。 作品展示で…

2024年2月6日(火)更新

麻雀教室U(第1回)

1月18日(木)に「麻雀教室U」を開催しました。前回の「麻雀教室T」が好評で、もう一度開催してほしいという声が多くありましたので実施したところ、20名の参加がありました。 まず最初に、どの牌を捨てればいいのかを麻雀ゲームの映像を見ながら学びました。 次にゲームを行いました。顔見知りが多いせいか和気あい…

2024年1月19日(金)更新

ドローン教室

12月26日(火)に「ドローン教室」を開催しました。富山国際大学子ども養成学部 教授 松山友之先生と、富山国際大学「TUINSプログラミング教育研究会」の7名の大学生を講師に迎え、9名の小学生が参加しました。 児童たちは4グループに分かれ、大学生の力を借りて、タブレット端末にドローンが移動する方向や距離をプロ…

2023年12月28日(木)更新

しめ縄飾り教室part3

12月22日(金)に「しめ縄飾り教室part3」を開催しました。講師として、長尾順子先生をお迎えして、12名が参加しました。前日から大雪の予報が報道され、開催できるかどうか心配しましたが、当日はそれほどの積雪もなく開催することができ、安堵しました。 「しめ縄飾り教室」は今年で3回目で、3年連続参加されている方…

2023年12月25日(月)更新

親子で作るクリスマスリース

12月9日(土)、「親子で活動シリーズ」第3弾、「親子で作るクリスマスリース」を開催しました。講師として、一般社団法人クラフトバンドエコロジー協会認定講師の広上須実子先生をお迎えし3組の親子が参加しました。最初はとっても長いクラフトバンドと編み方に苦戦しましたが、皆さんすぐにコツを掴み親子で協力して…

2023年12月15日(金)更新

そば打ち教室

11月30日(木)に「そば打ち教室」を開催しました。講師として、宮島そば打ち道場の中山司先生と山口善嗣先生をお迎えして、5名が参加者しました。この教室は、7月に予定されていましたが、大雨のために延期され、本日開催することができました。また、受講者が5名と少人数のため、各自が全工程を一人で行うことになりまし…

2023年11月30日(木)更新

料理教室 〜手作り白菜のキムチ〜

11月27日(月)に「料理教室〜手作り白菜のキムチ〜」を開催しました。講師として、射水市担い手連絡協議会副会長の浦上節子先生をお迎えして、20名が参加しました。 最初にキムチペーストを作りました。ニラ、長ネギを切ったり、リンゴや玉ねぎをすりおろしたりしました。そこへ、切り干し大根や唐辛子、ニンニク、生姜、…

2023年11月29日(水)更新

秋の花壇づくり

11月14日 花と緑の銀行の皆さんと10人で公民館の花壇づくりをしました。 色とりどりのチューリップの球根とパンジー・ビオラの苗を植えました。 綺麗なチューリップが咲く春が待ち遠しいですね。

2023年11月22日(水)更新

絵付け教室 〜干支・天神様土人形〜

11月13日(月)「絵付け教室 〜干支・天神様土人形〜 」を開催しました。講師として、土雛窯の藤田清枝先生をお迎えし、8名が参加しました。この絵付け教室は長年にわたって開催しており、川原公民館の恒例行事となっています。今年は、来年の干支の辰と天神様に挑戦しました。 土人形に丁寧に色を塗ったり、天神様の顔…

2023年11月21日(火)更新


お問い合わせ先

高岡市立川原公民館

所在地 933-0916
高岡市大町11番4号
TEL:0766-22-4660
FAX:0766-22-4636