12/6(金)『かぶら寿し作り教室』を開催しました! 郷土料理「かぶら寿し」作りの講座です。 12/6(金)は下漬け、12/9(月)に本漬けで、この日は第一工程の下漬けを行いました。 かぶらを切り、樽に入れて数や重さに合わせて塩をふり、まんべんなく行き渡らせます。 手を入れて混ぜると塩分濃度が変化するので、樽を持…
2024年12月6日(金)更新
12/3(火)『えびす作り教室』を開催しました! 食改さんご指導のもと、郷土料理『えびす』作りの講座を開きました。 ハレの日の行事食ですので、これからの年末年始にふさわしいお料理です。 同時にデザートとしてミルクとフルーツで作る「フルーツ牛乳寒天」も作りました。 作った後は受講者みんなでおいしくいただきまし…
2024年12月4日(水)更新
11/29(金)『お茶席マナー教室』6回目 急に寒くなってきました。 暖かい抹茶を飲んで干菓子をつまみながら 今回も和気あいあいと講座を受けていらっしゃいました。
11/15(金)『エンジョイあかまる』忘年会 月1で開催している「エンジョイあかまる」。 12月の「エンジョイあかまる」はお休みなので、大勢の皆さんに集まっていただき、一足早い忘年会を開催しました。 参加者からシフォンケーキを持ってきていただいたり、豚汁をふるまったり、抽選会をしたりして盛り上がりました。
2024年11月20日(水)更新
11/17(土)快眠のための『おひるねヨガ』第7回 人気のヨガ講座。 急に寒くなり、体調も崩しがちです。 リラックスしながら凝り固まった体を動かし、伸ばしていきます。 終わったころには体もポカポカです。
10/20(日)『赤丸地域交流センターまつり』を開催しました。 昨年までの文化祭を改め、第一回の地域交流センターまつりを開催しました。 作品展示、生涯学習の体験コーナー、小物販売、パン、お弁当の販売や喫茶など、朝からたくさんの人でにぎわいました。 駐車場では消防による防災訓練体験が行われ、親子で参加されるご…
2024年10月23日(水)更新
10/4(金)『つまみ細工』3回目を開催しました。 今回で正月飾りを完成させるべく、丁寧に最後の仕上げにかかります。 それぞれパーツが異なる個性的な作品が出来上がりました。 残った時間でブローチ作り。 かわいらしいはぎれがたくさんあり、あーでもない、こーでもないと、好きな柄との色合わせに迷ってしまいます。。 …
2024年10月4日(金)更新
9/27(金)『お茶席マナー教室』 先月は台風で休講となりましたので、皆さん久しぶりの受講でおしゃべりが止まりません(笑。 かわいらしい干菓子と主菓子も用意され、本日は飛び入り参加の1名も加わって、 始終笑い声が絶えない楽しい時間となりました。
2024年9月27日(金)更新
9/24(火)フレイル予防のための調理実習を開催しました。 年齢とともに筋力や心身の活力が低下し、要介護にならないために運動や食事が大切になります。 食改さんのご指導のもと、今回はフレイル予防の調理実習を行いました。 メニューは 1.手作りふりかけ 2.炒め酢豚 3.卵とにらのみそ汁 カルシウムやたんぱく質が…
9/21(土)快眠のための『おひるねヨガ』第5回 ヨガ講座の5回目です。 暑さもやわらぎ、朝晩は肌寒く感じる季節になりました。 季節の変わり目は体調を崩すことも多いので、体をいたわり、 しっかりと睡眠をとることも大切です。 今回も心地よいリラックスと体のメンテナンス時間を過ごせました。
高岡市立赤丸公民館