令和2年12月9日(水) 「災害講演会」 災害救護の現場から 〜避難所での生活について〜 を開催しました。 講師の赤十字社富山県支部の藤城優子先生 の災害現場での経験から、現場で何が必要か。 貴重なお話しをお聞きしました。 いつ起きるかわからない災害救護現場の貴重なお話をたくさんの方に聞いてほしいと企画い…
2021年1月7日(木)更新
10月16日(金) 古沢地区を潤している古沢用水見学を古沢小学校と池多小学校の4年生と、地域の方が参加して実施しました。 地元の用水路の歴史や治水の大切さを、古沢用水の歴史に詳しい地域の山口さんや古沢用水土地改良区、農林振興センターの方たちからお聞きし、用水が通るトンネルの内部も歩き、農業用水の重要性を学…
2020年10月21日(水)更新
令和2年6月25日(木) 公民館の花壇に ラベンダー が今年も見事に咲きました。 公民館のラベンダーで 〜 ラベンダースティックとポプリ作り 〜をしました。】 この時期だけのラベンダーを使い 〜「ラベンダースティックとポプリ作り」〜 今年は、3密を避け 少人数で3回に分けての講座としました。 ラベンダーステ…
2020年6月30日(火)更新
= 菊苗の無料配布 = 終了しました! 古沢地区ふるさとづくり推進協議会では、花いっぱいのふるさとを目指して、 菊苗の無料配布を行いました。 希望者に電話で申し込みいただき、入荷後配布いたしました! 菊の品種は、 「大菊」 「ドーム型菊」 「スプレー菊」 の3種類です。 愛好家の方々に大切に育てていただ…
2020年5月20日(水)更新
令和元年12月6日(金) 「そば打ち教室」 今年も古沢産の「新そば」を打ちました! 地元古沢地区でそば作りをされている山口さん・老川さんらは、 8月にそばの 種まき をされ、11月初めのに収穫 。 富山そば研究会の方々を講師に今年も古沢産のそば粉を使い、 待ちに待った恒例のそば打ちです。 班ごとに自分の打った…
2019年12月20日(金)更新
令和年10月24日(木)・25日(金) 古沢地区健康展が開催され、 今年もたくさんの地区の方たちが来てくださいました。 24日は、健康に関する講演会「笑いヨガで心も身体も健康に!」と 舫座の寸劇に笑い、健康チェック、バランス食の試食をいただきました。 作品展では、地域の方々の絵画・手工芸品・写真などの出…
2019年10月28日(月)更新
令和元年10月21日(月) 和紙あかり教室 (ふるさと講座) 植物のつると和紙が織りなす優しいあかりの講座です。 時期を同じくして、講師の先生の「あかり」特集が冊子にも載り、 イメージも膨らみ講座にたくさん参加していただきました。 健康展にも出展していただき、優しいあかりに包まれた空間ができました。 主催 …
10月17日(木) 古沢地区を潤している古沢用水の見学を古沢小学校と池多小学校の4年生と、 地域の方が参加して実施しました。 約300年前に整備された地元の用水路の歴史や治水の大切さを、 古沢用水土地改良区や県の方、古沢用水にの歴史に詳しい地域の山口さんに解説をしていただき、取り入れ口や難工事だった「築留(つき…
2019年10月18日(金)更新
令和元年10月4日(金) 呉羽ハイツにおいて 「古沢地区敬老会」が開催されました。 西保健福祉センターの保健師さんの健康講話をお聞きし、血圧測定、健康相談、入浴、休憩ー。 来賓の方々から祝辞を受け、 食事をしながら、古沢保育所園児の歌や踊りをみて、肩たたきと園児手作りの素敵なトレーをプレゼントされ楽しく…
2019年10月17日(木)更新
令和元年9月29日(日) 第53回 古沢地区住民大運動会が開催されました! 昨年は、 台風のため中止となり、待ちに待った運動会です。 令和元年初めの運動会。 朝から心配された天気もはじまってみれば運動会日和の良い天気になりました! 住民の皆さんの雄姿をご覧ください! 力いっぱい 走り、転がし、ひっぱり、つな…
2019年9月30日(月)更新
富山市立古沢公民館