本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

富山市立星井町公民館

とやま公民館学遊ネット

富山市立星井町公民館

トピックス

トピックス

22件のトピックスがあります [1〜10件表示]

三世代ふれあい体験会〜おはぎ&さくら餅作り(2/22実施)

星井町地区 児童クラブ連絡協議会 ふるさとづくり推進協議会 主催 三世代ふれあい体験会 おはぎ&さくら餅作り この寒い冬の時期に「三世代ふれあいおはぎ作り体験会」を開催して今回で3回目になります。 自治振興会長のご挨拶 続いて作り方の説明・・・ 参加の親子のみなさん、真剣な表情・・・ 昨年と一昨年おはぎ(あん…

2025年2月25日(火)更新

燻製づくり体験教室 (12/17実施)

燻製作り体験教室を12月17日(火)に開催しました。 講師は、Baku Houseのオーナー、郷村史朗さんにお願いし、12名の方にご参加いただきました。どこの家庭にもあるフライパン(深型)と網を使い、食材もスーパーやコンビニで買えるものを使いました。 調理室を包むくらい煙が出る中、調理は順調に進み、あっという間に素敵なラ…

2024年12月20日(金)更新

サークル活動の一コマ(虹の会[女声コーラス])

サークル活動の一コマ 虹 の 会 月に2回、季節の歌や童謡を歌っています。 12月の会では、クリスマスソングを歌って楽しく過ごしました。

2024年12月17日(火)更新

ふれあいサロン(2回目)、健康講座 (12/11実施)

星井町地区にお住まいの様々な世代が交流できるサロン、2回目の開催です。クリスマス近くのひと時、一緒に楽しい時間を過ごしました。 ふれあいサロンに先立って、9:30からは、健康講座も開催され、ロコモティブシンドロームをテーマに講座を聴き、実際にからだを動かしてみました。 途中からふれあいサロンのみなさんも合…

ふれあいサロンアイコン.jpg

2024年12月11日(水)更新

パッククッキング体験と試食会 (12/5実施)

災害が頻発する近年、復旧までの数日間、自分や家族を守りこころのゆとりを持てるよう、日頃の生活にアイディアを生かした簡単にできるパッククッキングを体験してみました。 水が使えないことを想定し、アイディア炊飯、缶詰の活用、食器を汚さないラップ活用等、様々な工夫を実際に体験しました。

2024年12月5日(木)更新

フレイル予防食教室 (11/21実施)

健康的な食生活や食育について学び、地域で楽しく活動する、食生活改善推進員のみなさんの今回の取り組みテーマは「フレイル予防食」。進展する高齢社会において、健康寿命の延伸は万人共通のテーマ、ということで、鮭をメイン食材に美味しく出来上がりました。

2024年11月27日(水)更新

かぶら寿し作り教室 (11/26実施)

かぶら寿し作り教室を11月26日(火)に開催しました。 今年度は初めて女性の講師(野島桂さん)に来ていただきました。 初めて参加される方が比較的多い中、講師さんの説明もスムーズに進んでいき、終始和やかな雰囲気で無事終えることができました。 ここ数年連続して開催し、毎回参加希望者の多い教室ですが、今回もし申込者…

かぶら寿司.jpg

2024年11月27日(水)更新

公民館大掃除 (11/16実施)

師走も近づき、公民館の利用者のみなさんが主体になって、毎年恒例の大掃除を行いました。 本来なら、師走に入った時期が良いのかもしれませんが、昨年は12月2日に行ったのですが、ものすごく寒い日で懲りましたので、今回は少し前倒ししました。 利用団体のみなさんにお声がけすると、みなさん快く引き受けてくださり、お…

2024年11月19日(火)更新

ウィークエンド・コンサート (11/9実施)

11月9日(土)ウィークエンド・コンサートVol.7 オーバードホールプレゼンツのウィークエンド・コンサートが、紅葉に包まれた秋日和の陽気のなか行われました。出演はMusica Amicus(ムジカ アミーカス)さん。サックスとクラリネットの六重奏をお届けしました。 サックスとクラリネットといっても、すべて種類(音域)が…

2024年11月10日(日)更新

秋のふれあい昼食会(10/29 実施)

地区の70歳以上の方を対象とした、地区社会福祉協議会主催の「秋のふれあい昼食会」が開催されました。27名の方が参加され、保健師さんによる健康相談・健康チェック、保育園児のお遊戯、富山ヤクルトさんのみなさんによる体操を含めた健康教室のあと、和気あいあいで美味しくお弁当をいただきました。

2024年11月6日(水)更新


お問い合わせ先

富山市立星井町公民館

所在地 939-8084
富山市西中野町二丁目1-24
TEL:076-492-2260
FAX:076-495-9305