本サイトを利用される際はJavaScriptが有効になるよう設定してお使いください.

舟橋村立舟橋村公民館

とやま公民館学遊ネット

舟橋村立舟橋村公民館

トピックス

トピックス

14件のトピックスがあります [1〜10件表示]

令和5年度 木工教室「六角シェルフをつくろう」

10月29日(日)に木工教室を開催し、六角シェルフを製作しました。 6枚の板をボンドで接着したりビス止めしたりする難しさはありましたが、指導者の吉川孝弘さんに丁寧に教えていただき、上手に固定することができました。最後にやすりで磨き、ニスを塗って完成! とてもきれいに仕上がり、参加された皆さんはとても満足そう…

2023年10月30日(月)更新

令和5年度 村民大学「みどり学園」〜白山の歴史を訪ねよう〜

10月22日(日)に、20名の舟橋村民の方に参加いただき、村民大学「みどり学園」を開催しました。 今回は、石川県白山市にある、金運のパワースポットとして有名な金釼宮と全国にある白山神社の総本宮である白山比盗_社を参拝しました。午後からは、白山市の郷土料理である笹寿司づくりを体験しました。 天候にも恵まれ、白山…

2023年10月23日(月)更新

サツマイモがたくさんとれたよ〜親子でわくわく農業体験Part3〜

10月7日(土)に、11組の親子が参加して、サツマイモの収穫と焼き芋作りを楽しみました。夏の猛暑の影響でしょうか。やや小ぶりのサツマイモが多かったのですが、たくさんのサツマイモが収穫でき、子供たちは満足そうでした。 また、収穫と並行して、今年は缶かまどと炭を使って、焼き芋作りをしました。子供たちは「…

2023年10月10日(火)更新

夏休み竹とんぼ教室を実施しました

8月6日(日)に、国際竹とんぼ協会富山支部「越中とんぼの会」の3名の指導者の方においでいただき、「夏休み竹とんぼ教室」を実施しました。保護者の方を含め24名が参加しました。 やすりで削って左右の羽のバランスをとったり、ろうそくの火で温めて羽の中心でねじったりするのは、少し難しかったのですが、「とんぼ…

2023年8月8日(火)更新

美味しそうなエダマメがとれたよ −親子でわくわく農業体験Part2−

8月5日(土)に11組のご家族が集まり、5月に種を植えたエダマメを収穫しました。夏の高温、乾燥続きでエダマメの実入りが心配されましたが、なんとか収穫できる大きさまで成長しました。当日も気温が高く、熱中症が心配されたため、短い時間での活動でしたが、みんなでエダマメを根から掘り上げ、分け合いました。茎を持…

2023年8月8日(火)更新

教養講座を開催しました

7月13日(木)に「暮らしいな」主宰で、生前整理アドバイザー上級認定指導員の稲村美由起さんに「これならできる片付けのコツ〜身近で豊かな人生のための生前整理〜」と題してお話いただきました。本講座には16名の村民の方が参加しました。 生前整理とは、物・心・情報を整理し、人生の残りの時間を豊かに過ごすこと、大…

2023年7月13日(木)更新

フラワーアレンジメント教室を開催しました

6月24日(土)に舟橋会館において、「Playful空間」代表の川上香織さんのご指導のもと、16名の皆さんが参加してフラワーアレンジメント教室を行いました。 一人一人が自分の感性を生かして、とても綺麗な作品に仕上げることができました。

2023年6月27日(火)更新

「親子でわくわく農業体験」を開催しました

5月21日(日)に、14組のご家族の参加をいただき、サツマイモの苗やエダマメの種を植えました。農家の方に植え方を分かりやすく教えていただき、とても上手に植えることができました。暑い中、一生懸命植えている子供の姿やお子さんに優しく声をかけ温かく見守っている保護者の皆さんの姿が印象的でした。 8月にエダマメ、10…

2023年5月26日(金)更新

「村の小さな音楽会」を開催しました

2月26日(日) 「第15回村の小さな音楽会」を開催しました。会場の舟橋会館ロビーは、天窓があり、1日中陽光が差し込む開放的な空間です。ピアノやギター演奏、ゴスペルなど、村の音楽好きな人たちが集まり、みんなで一緒に小さな音楽ライブを楽しみました。

2023年3月1日(水)更新

かぶら寿しづくり教室を開催しました

1月21日(土)、新村こうじみそ商店さんに教わりながら、本格的なかぶら寿しづくりに挑戦しました。切り込みを入れたかぶにサバを挟んで糀に漬け込みます。冷蔵庫で1週間ほど熟成すれば、伝統的な冬の味覚が味わえるということで、今からとても楽しみです!(^^)!

2023年1月23日(月)更新