3月15日(土)、令和6年度 合同閉講式にあわせて、イナガキヤスト氏講演会「#金山の本気 -足元のわくわくを発見-」を開催しました。 山屋センター長の挨拶の後、イナガキヤストさんの「#富山の本気」写真の紹介と撮影秘話のほか、フォトグラファーになったきっかけ、カメラの変遷、写真撮影のコツなどをお話しいただきまし…
2025年3月21日(金)更新
2月15日(土)、今年度最後の「わくわくカフェ金山」をOPENしました。 わくわくカフェ金山のPadletもよろしければご覧ください。 Padletはこちら! 「こんな話を聞きたい」、「あんな話を聞きたい!」、「あの人に話してほしい」、「あの人とこの人との対談をしてほしい!」などなど、来年度に向けてのご要望、お寄せいただけ…
2025年2月17日(月)更新
12月7日(土)、今年度3回目の「わくわくカフェ金山」をOPENしました。 多数の初めてのご来店者があり、いつも以上に賑やかな雰囲気が店内に広がりました。ミニレクチャーには、野手地区在住の松原武晴さんを講師に迎え、「里山の塩づくり?」をテーマにお話を伺いまし た。精製塩と天然塩の違い、天然塩には汚染物やマイク…
2024年12月20日(金)更新
第12回金山文化祭が10月20日(日)に開催されました! 200名を超えるみなさまにご来場いただきました。 特別出演いただいた金山保育園らいおん組の園児たちの発表あり、6年ぶりに小杉南中学校吹奏楽部のみなさんによる演奏ありで、大興奮の1日になりました。 ご来場いただいたみなさま、開催にあたりご協力いただいたみなさ…
2024年10月28日(月)更新
9月7日(土)今年度2回目の「わくわくカフェ金山」をOPENしました。 初めてのご来店者もあり、OPEN前から自己紹介し合うなどこの日もわきあいあいとした雰囲気が店内に広がりました。 ミニレクチャーでは、宿屋区在住の丸山友徳さんを講師に迎え、「自然栽培農業のあれこれ・・・」をテーマにお話を伺いました。農業を始め…
2024年10月4日(金)更新
8月3日(土)、今年も講師にラジオ体操1級指導士の田中裕子先生をお迎えし、ラジオ放送に併せて身体を動かしました。昨年好評だった駐車場での開催。日陰での体操は熱中症対策にもなったのではないでしょうか。金山小学校の小谷内校長先生もご参加くださいました。いつの日か夏季巡回ラジオ体操が金山地区で開催されることを…
2024年8月9日(金)更新
7月27日(土)、今年度2回目となる映画鑑賞会を開催してます。この日は、種まく旅人〜華蓮(ハス)のかがやき〜を鑑賞。後継者の不在に悩むレンコン農家を営む夫婦。農業を継ぐことを決断したその息子と、農家に嫁ぐことを決断した都会育ちの女性。自らの人生を自ら選択し「農業女子」となった女性たちの活躍に、農業の未来に希…
7月18日(木)に三箇美都子さんを講師に迎え、今年度3回目の折り紙教室を開催しました。 「季節を折る」のテーマで毎回実施している折り紙教室。今回は「金魚」を作成しました。模様付きのポップな折り紙で金魚を作成。折り紙選びから、個性が出ていそうです。 13名の参加者のみなさんは、折り紙の金魚に涼しさを感じながら、…
2024年7月19日(金)更新
あいにくの空模様で屋内での開催となった「こめり〜ず コンサート」 85名の来場者は、リズムをとったり懐かしい歌を心の中で口ずさんだりされたのではないでしょうか。 金山地区在住の滝沢卓さん作曲の「ねがい〜世界の子どもたちへ〜」の演奏では、金山の子どもたちも手話で参加。民謡、わらべうた、映画音楽、坂本龍一さ…
2024年7月5日(金)更新
6月15日(土)今年度初めて「わくわくカフェ金山」をOPENしました。今年度はカフェの名称を変更し、ミニレクチャーを同時開催! 初回は、上野地区在住の荒井英治さんを講師にお迎えし、石を通して金山の歴史を堪能する時間になりました。100枚を超える写真、数々の資料を見せていただきながら、40数億年の地球の歴史、金山で…
2024年6月21日(金)更新
射水市金山コミュニティセンター