8月25日(月)に「パン粘土教室」を12名の方に参加いただき開催しました。講師の先生は富山新聞文化センターでナチュラルパンフラワーを教えておられる フローラル ラ・メーサHATA 古川ブランチ主宰の古川洋子さんです。パン粘土とは、小麦粉で作られた粘土の一種で、主に粘土工芸に使用されます。今回は可愛いエンジ…
2025年9月1日(月)更新
8月24日(日)に「太田の歴史と文化を語る夕べin武田家」が開催されました 今年は47名の方に参加いただき、講師として高岡市地域おこし協力隊の佐藤順さんをお迎えし講演していただきました。本年9月で協力隊の任期3年が終了との事でしたが、その後も大好きなこの太田に残り続けるとのお話でした。 「太田は宝物ばかり 太…
2025年8月25日(月)更新
8月7日(木)に、5日(火)から始まっていた「おおた塾 第2期」が終わりました。今回は、6名の児童が参加してくれました。どの子も集中して夏休みの課題に取組んでいました。夏休みの課題が進み、ホッとしていた表情が印象的でした。
2025年8月7日(木)更新
8月5日(火)に「プログラミング教室」を開催しました。富山国際大学 子ども育成学部の松山先生と教え子たち4名に指導していただき、太田小学校の児童たち6名がプログラミングに挑戦しました。猛暑の中という事で太田小学校のマルチルームをお借りして、快適な環境で楽しい時間を過ごさせていただきました。タブレットを使…
太田公民館では、小学生の皆さんに公民館に来てもらえるよう「おおた塾」を開設しました。 本日、7月29日から第1期(29日から31日)が始まりました。6名の児童が夏休みの課題に集中して取り組んでいました。
2025年7月29日(火)更新
7月24日(木)に「麻雀教室」5日目を行いました。9名の方の参加がありました。この教室では、「牌について」「アガリ(和了)について」「ゲームの進め方について」「待ち牌を考えてみよう」「麻雀役について」など、基本的なことを学びました。麻雀についてわかるようになると、初心者の方も意欲をもってゲームに参加…
2025年7月25日(金)更新
7月7日(月)に「パステル画教室」を14名の方に参加いただき開催しました。パステルとは、乾燥した顔料(粉末)を粘着剤で固めた画材です。パステルをカッターナイフやぼかし網で削って粉末状にしたものを、コットンや手で塗ることで、柔らかなタッチの絵を描くことができます。講師の先生は、「お絵かき工房 きままハウス…
2025年7月14日(月)更新
7月8日(火)に、「手芸教室」を開催しました。講師に飯澤和美先生を迎え、11名の参加者がありました。今年は、布バックを完成する予定です。 今日は、バックの寸法を測り、布を裁断しました。完成した形をイメージしながら、いきいきと活動されていました。
2025年7月9日(水)更新
6月23日(月)「春の寄せ植え教室」を開催しました 。実施場所は例年通り、公民館すぐ隣のJA高岡 太田地区センターの倉庫をお借りし、19名の方に参加いただきました。今年も「花の生産農場」から三箇咲子先生をお迎えし、楽しいひと時を過ごしました。今年は例年になく暑い日が続いていたので倉庫内の暑さが心配されました…
2025年6月30日(月)更新
6月19日(木)太田公民館で初の「麻雀教室」を開催しました。7月24日までに全5回の予定をしています。ベテランの方から初心者まで5名の方に参加いただき、職員も交えて2卓でゲームができました。予定時間は13時30分から16時30分でしたが、ゲームが白熱し楽しい時間はあっという間に過ぎました。将来的には…
2025年6月23日(月)更新
高岡市立太田公民館