水橋西部ふるさとづくり推進協議会主催の「平成大人の寺子屋」を平成28年6月21日(火)に校区内の玉永寺をお借りして開催しました。
今回は、「みんなで学ぼう!暮らしのあれこれ」をテーマで、27名が1限から4限までの授業に参加しました。
第1限目は、北保健福祉センターの西主任保健師に、ストレスを回避することが健康によいことなどを、歌いながらの体操を交えて話してもらいました。
第2限目は、総務省の加田行政相談課長が「行政相談制度」を講話。国等の行政活動に困ったことや苦情があれば、それを見直し改善するため、行政相談委員にぜひ話しかけてくださいとのことです。次に行政相談委員14年目となる松本さんが体験の一部を紹介されました。参加者は認識を深められ、早速相談したいと言われる方もいらっしゃいました。
第3限目は、富山ふるさとマスターの松井さんに「富山湾の神秘」について、ホタルイカなどについてクイズ形式で楽しく教えていただきました。
第4限目は、富山近代史研究会の竹島会長が「秉燭(へいしょく)の人びと −近代化に尽くした郷土の先賢−」と題し、様々な分野における「人々に灯りを点し、導いてきた人」を紹介されました。教科書には載ってはいないけれど、時代や社会を変えた富山県人について、「こんな方がおられたがだね、知らなかった」と皆で学び合いました。
広い御堂でゆったりとした寺子屋の雰囲気で、和気あいあいの楽しい授業を受けることができました。
所在地 |
〒939-3515 富山市水橋辻ヶ堂 129番地1 TEL:076-478-5741 FAX:076-479-9021 |
---|