町長神社と布尻神社で祭る御神体の木の鍬を一年ごとに移すこの祭りは、毎年5月19日に行われ、五穀豊穣と無病息災を祈る祭りです。
今年は町長神社から布尻神社へ移す年で、午後8時頃から御神体を御輿に乗せ、笛や太鼓の音色とともに向かいます。この御輿の下をくぐると一年間無病息災で暮らせるといわれており、地域の方たちが次々とくぐっていきます。
迎える神社では大きな迎え火を焚き、子ども達が松明を8の字に振って「オッカ様ござった。豊年じゃ、豊作じゃ」と言って迎えます。
所在地 |
〒939-2163 富山市布尻 991番地 TEL:076-485-2002 FAX:076-485-2106 |
---|