つながるふるさと学びコース「地域を支える身体のために -健康の秘訣を学ぶ-」第2回を実施しました。 [更新日:2022年6月11日] 日 時 : 令和4年6月11日(土) 9:30~11:30 場 所 : 県民カレッジ砺波地区センター 講 師 : 富山大学 学術研究部医学系 准教授 吉井 美穂 氏 講座題: 「 感染症対策の基礎知識 」 講座風景 講師 吉井 美穂 様 専門的な内容を、日常生活で実践できるレベルに置き換えて分かりやすくお話しいただきました。 演習では、日頃の手指衛生を絵の具を利用して確認しました。また、ディスポ手袋の基本的な取り扱いについて教えていただきました。 ◎受講者の感想より(抜粋) ・看護学校の生徒になった気分でまじめに講義を受けました。学童の指導員として知っておく必要のある内容を、分かりやすい資料と講義で教えていただきました。実践していきます。 ・身近な問題について詳しくお話しいただき参考になりました。特に石けんを使った手洗いとアルコール消毒についてその目的やポイントなどを知ることができました。演習もありより理解ができました。 ・最近はコロナにも慣れ、手洗いもあまり気にしなくなってしまいましたが、今日の講義を聞き手洗いや手指消毒を今一度しっかりと行い予防を行おうと思いました。 ------------------------------------------------------------------------- 次回は7月9日(土) 第3回「身体活動がもたらすフレイル予防効果」 講師は 富山県立大学 准教授 齊藤 陽子 氏 です。 お問い合わせ先 砺波地区センター 〒932-0114 小矢部市清水95-1 電話番号:0766-61-2020 FAX番号:0766-61-2008