U2150 実験を通して身近な電気のふしぎを考えてみよう
実技・実習
カレッジ主催講座
乾電池やまめ電球、スイッチなどを使った実験を通して、電気の性質を予想し、実際に手を動かして確かめることで、身近な電気のふしぎを感じてみましょう。電気について学んだことのない子どもでも楽しく参加できる内容です。
講師 |
大石 奈緒子
|
---|---|
開催期間 |
令和7年8月9日から令和7年9月20日
10:00から11:30
|
開催会場 |
〒939-2254 富山市高内365 (大沢野会館内) TEL 076-467-5823 FAX 076-468-2206 メール osawanokouminkan@city.toyama.toyama.jp
(大沢野公民館) |
申込期間 |
令和7年2月27日(木)から令和7年4月16日(水) 郵送の場合は4月11日(金)消印有効
|
申込 |
マイページから申し込む 所定の申込用紙により直接窓口へ 所定の申込により郵送 定員を超えたら抽選
|
申込先 |
富山県民生涯学習カレッジ 〒930-0096 (本部または各地区センター)
|
受講費用 |
受講料5000円 内訳:講座運営費 4,500円(1組につき)、自遊塾負担金 500円
|
講座 |
4回
定員 16名
8組程度 5単位
|
問合せ先 |
富山県民生涯学習カレッジ本部
|
主催者 |
富山県民生涯学習カレッジ本部
|
分類 |
青少年教育 / 物理
|
受講条件 |
親子(10歳以上の子ども)
|
受講対象 |
親子(10歳以上の子ども)
|
講座詳細
-
令和7年8月9日 (土) 10:00から11:30
U2149 実験を通して身近な電気のふしぎを考えてみよう
まめ電球をつけてみよう
実技実習
開催場所:富山市立大沢野公民館
講師:大石 奈緒子
-
令和7年8月23日 (土) 10:00から11:30
U2149 実験を通して身近な電気のふしぎを考えてみよう
スイッチのしくみを考えてみよう
実技実習
開催場所:富山市立大沢野公民館
講師:大石 奈緒子
-
令和7年9月6日 (土) 10:00から11:30
U2149 実験を通して身近な電気のふしぎを考えてみよう
電気を通すもの通さないもの
実技実習
開催場所:富山市立大沢野公民館
講師:大石 奈緒子
-
令和7年9月20日 (土) 10:00から11:30
U2149 実験を通して身近な電気のふしぎを考えてみよう
電気を作ってみよう
実技実習
開催場所:富山市立大沢野公民館
講師:大石 奈緒子