令和7年度 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」~魅力を再発見~ 第7回(現地研修) [更新日:2025年10月10日] 令和7年度 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」~魅力を再発見~ 第7回(現地研修) 期 日 令和7年9月18日(木) 講 師 入善町キラキラ商工観光課職員、(株)ウーケ職員 研修テーマ 「自然エネルギーの利活用と食へのこだわり ~現地研修で学ぶ~」 会 場 入善洋上風力発電施設、サーモン陸上養殖施設予定地、入善海洋深層水活用施設、(株)ウーケ富山入善工場 参加者 32名 入善町には自然エネルギーを利活用した、「洋上風力発電施設」「サーモン陸上養殖施設予定地」「入善海洋深層水活用施設」「(株)ウーケ富山入善工場」がある。特にウーケは、近年米価が高値を維持している中、製造・販売の努力をどのようにしているのかなど興味が尽きない中、現地集合した。 あいにくの曇天で、遠くの風車はうっすらとしか見ることができなかったが、高さ152m、羽根の直径133mあり、それが計3基あるという説明に頷くとともに、海洋深層水取水口が能登半島地震でちぎれ、新規取水口の取り付け工事中だと、台船を見ながら説明を聞いた。ウーケでは、パックご飯を作る工場であるため、衛生管理には徹底した工夫と配慮がなされていた。パックおかゆなど11種類も製造されていることや、おいしさのこだわりとして、環境省選定名水百選にも選ばれた入善町の良質な地下水で炊き上げることが重要だと説明を受けた。製品はもちろんだが、担当者の丁寧な説明ぶりとお土産に感動した現地研修だった。 お問い合わせ先 新川地区センター 〒937-0011 富山県魚津市木下新144 電話番号:0765-22-4001 FAX番号:0765-22-0901