こどもまんなか教室「めざせ!石ころ博士」開催 [更新日:2025年8月8日] 地域・みらい創造講座 こどもまんなか教室 「めざせ!石ころ博士」 日 時:令和7年7月26日(土) 9:30 ~ 11:30(第1回) 令和7年7月26日(土)13:30 ~ 15:30(第2回) 場 所:富山県民生涯学習カレッジ新川地区センター 新樹館 片貝川(片貝橋周辺) 講 師:黒部市吉田科学館 学芸員 野寺 凜 氏 講師の野寺先生 いざ片貝川へ まず説明を聞いて 石ころを観察 くわしく調べます 石ころは集まったかな 石ころを鑑定してもらい 石ころマップをつくるよ 鉱物についても学んだよ 石って不思議だね 石ころ博士に認定! 教室で石ころ図鑑を見ながら石の種類を学んだあと、片貝川へ移動し、野寺先生から片貝川の砂の色や水量など黒部川との違いを教わりました。その後、さまざまな石ころをルーペで観察し、石ころマップをつくるために必要な石を探しました。見分けることが難しい石は野寺先生に鑑定してもらい、教室でそれぞれの石ころマップを完成させました。石ころマップをつくることで、花こう岩などの石はどこから来たのかがわかりました。またブラックライトを当てると美しく光る石や強力な磁石でくっつく不思議な石などを見せてもらい、石のひみつを知ることができました。最後に石ころ博士に認定された子どもたち一人一人に認定証を授与しました。この教室をきっかけに自然や科学に対して「なぜ?」「どうして?」という気持ちをさらに大切にしてくれることを心から願っています。 <参加された皆様の感想より(一部抜粋)> 「石をかんさつするのがたのしかった。いろんな石のことをしれてうれしかった。」 「石の種類や特ちょうについて詳しく知ることができた。かたかい川と黒部川にある石や砂の色のちがいを知ることができた。とても暑かったけど、石探しは楽しかった。ライトを当てると光る石も学んだ。ちがいを見つけるのが難しかった。」 「クイズや石さがしがとても楽しかった。」 「同じしゅるいでも色がちがうことにおどろいた。ルビーやほたる石はしがいせんを当てるとさらに赤または青くなる。」 「座学のみでなく、現地に行き‟石を探す”ことができたのがより深い学びにつながったと思う。海、川、あき地、色々な所で石を拾い‟おみやげ”と喜ぶ遊びから、今回の研修により学びにつながったのではないかと思う。とてもよい経験をさせてもらいました。」 「大人が聞いても興味深かった。普段気づかない地域・石の魅力に気づかされた。」 「親子で石をひろったり、石についてくわしい話を聞くことができてよかったです。」