令和7年度 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」~魅力を再発見~ 第4回 [更新日:2025年7月6日] 令和7年度 新川地区教養講座「ふるさとに学ぶ」~魅力を再発見~ 第4回 期 日 令和7年6月26日(木) 講 師 林酒造 杜氏 林秀樹 氏 演 題 「約400年を経て受け継がれる酒造り ~林酒造の取組~」 会 場 黒部市生涯学習文化スクエア「ぷらっと」 参加者 65名 林酒造は、寛永5年(西暦1626年)に創業し、今日までの約400年を経て脈々と発展を続けてこられた。富山県内で一番古い酒蔵林酒造は、加賀藩が設置した日本最大の境関所と大きな関わりがあり、そして、今日まで、決して順風満帆ではなく幾多の困難を乗り越え今日があるという説明には、皆、大きく頷きながら聴いていた。 林氏は山形の酒蔵で伝統的な製法で手間を惜しまない酒造りを学び、林酒造の杜氏からも多くのことを学んだという。現在日本酒は多種多様であり、消費者の趣向も大きく変化していることを正面からとらえ、特に米と丁寧な製造法にこだわって製造・販売しているのが「林」だそうである。そして、近年、アジアからヨーロッパへの進出も視野に精力的に取り組んでいるという。 朝日町の小さな酒蔵が、世界の大きな舞台に挑戦するという壮大な夢に、皆感動を覚えながら聴き入っていた。とても有意義な講座だった。 お問い合わせ先 新川地区センター 〒937-0011 富山県魚津市木下新144 電話番号:0765-22-4001 FAX番号:0765-22-0901