つながる学びわくわく講座つながる体験コース LAA25「ふれよう!新川 -魅力体験-」第3回 [更新日:2025年7月2日] 「ふれよう!新川-魅力体験-」 第3回 日 時:令和7年5月23日(金)10:00〜12:00 場 所:黒部市宇奈月温泉 講 師:黒部・宇奈月温泉観光局 石田 智章 氏 「語り(講談)で知り、歩いて(散策)感じる宇奈月温泉」 コース:芸術創造センターセレネ:講談「山田胖物語」鑑賞→やまびこ展望台→新山彦橋→遊歩道入口→黒部峡谷鉄道駅前→やまびこ通り(電気記念館、宇奈月温泉駅、温泉噴水、引湯管展示など)→芸術創造センターセレネ 講師の石田氏 講座の前半では、講談を演じる前段で、「講談」とは歴史上の物語を釈台と張り扇を使い、話芸で語る伝統芸であることや、講談のはじまりと現在に至る歴史、講談と落語の違いについてそれぞれの一節を演じるなど、「講談」について分かり易く教えていただきました。 <講談の解説> 続いて、宇奈月温泉の父と称される山田胖(やまだゆたか)を題材にした講談「山田胖物語」を披露していただきました。 <講談「山田胖物語」> 胖の功績はもちろん、その志や人柄までもが生き生きと語られ、当時の情景が目に浮かぶようでした。物語性に富み、聴く人の心に深く響く内容でした。 後半は宇奈月温泉街の散策です。セレネを出発し、宇奈月神社、やまびこ展望台、山彦橋、トロッコ電車の駅など、宇奈月の街を実際に歩きながら、鉄道やダムと電源開発、温泉街誕生の背景、さらには木管事件など、この地を形づくってきた歴史と出来事について、丁寧に教えていただきました。「語りで知り、歩いて感じる」という言葉のとおり、知識と体験が一体となった充実した講座でした。 以下は温泉街散策の足跡です。 <宇奈月神社> <やまびこ展望台> <山彦橋> <旧トンネル歩道入口> <黒部峡谷鉄道宇奈月駅> <黒部川電気記念館> <山田胖像> <温泉噴水> <1917山田胖調査> <芸術創造センターセレネ帰着> <参加された皆様の感想より> 「何度も宇奈月へ訪れているが、神社には初めて行きました。権利のお守りのことを報道で知っていました。次回は一日訪れてみたいと思います。」 「楽しい講談を聞かせて頂きありがとうございました。」 「山田胖氏の現在の宇奈月を創設した功績が理解できました 。充実した講座でした。」 「お天気も良く楽しい散策でした。電源開発から始まった宇奈月温泉がもっと賑やかに発展してほしいと思います。」 「旧宇奈月町に生まれ、また宇奈月町に勤務してきてなんとなくは知っているつもりでしたが、改めて今日の講座から歴史や現在の様子を知り、知識を得ることができ有意義な一日となりました。講談から興味がわきとても楽しく過ごすことができました。」 「天気も良く、気持ちよかった。温泉につかる事ばかりでなく、もっともっと散策してみたくなった。」 お問い合わせ先 新川地区センター 〒937-0011 富山県魚津市木下新144 電話番号:0765-22-4001 FAX番号:0765-22-0901