つながる学びわくわく講座つながる体験コース LAA21「ふれよう!新川 -魅力体験-」第4回 [更新日:2024年12月7日] 「ふれよう!新川-魅力体験-」 第4回 日 時:令和6年11月30日(土)9:30〜11:30 場 所:黒部市吉田科学館 講 師:黒部市吉田科学館 事務局長補佐 村井 彰 氏 「星空散歩の楽しみ方~プラネタリウムは宇宙への扉~」 講師の村井氏。 講座では、まず、研修室において、前史から続く惑星運行への関心とその再現に向けた努力、そして100周年を迎えた光学式プラネタリウムの歴史や仕組みについて、丁寧な解説をいただきました。その後、大きなドーム型ホールのプラネタリウムに移動をしました。 プラネタリウムでは、はじめに作品「ドラえもん 宇宙の模型」を鑑賞しました。その後、実物のプラネタリウムの装置を使い、その仕組みや各部分の役割についての説明を受けました。そして、実際に投影機を操作してくださり、吉田科学館から眺める今日の星空や季節の星座について案内をいただきながら、美しく投影された星空を楽しみました。 続いて、4次元デジタル宇宙ビューワー“Mitaka”を用いた立体映像を通じて、地球から宇宙空間に飛び出し、惑星間を移動しながら太陽系の惑星の特徴や天体の運動、位置について学びました。さらに、宇宙の果てまで旅し、太陽系や銀河系の姿を観測するなど、まさに宇宙旅行を体験しているかのような圧巻の時間を過ごしました。 講座の最後には、プラネタリウムを出て、館内の見学が行われました。自然や科学に関するさまざまな展示や装置を見学し、企画展「さわる宇宙展」の展示も楽しむことができました。これらを通じて、宇宙への扉であるプラネタリウムなど、吉田科学館の多彩な魅力を存分に体験することができました。 <参加された皆様の感想より> 「なかなか訪れる機会がなく今日の講座を楽しみにしておりました。宇宙の不思議を垣間見ることができて、とても満足しました。また吉田科学館を企画してください。とても素晴らしい施設だと思いました。」 「孫と一緒に来て以来、15年ぶりに来ました。夢のような時間・・・ワクワクして観ることができて本当に幸福なひと時でした。素晴らしい体験をありがとうございました。」 「立派な設備があるのでまた来たいと思いました。」 「何度か来ていますが、今日は特に、とても感動しました。再度来たいです。」 「特に3Dの星座が良かったです。また、子供を連れて見に来ようと思います。」 今回でLAA21「ふれよう!新川-魅力体験-」全4回は終了です。 ありがとうございました。 お問い合わせ先 新川地区センター 〒937-0011 富山県魚津市木下新144 電話番号:0765-22-4001 FAX番号:0765-22-0901