LSA1「元気で健やかに-健康寿命延伸とケア-」第2回 [更新日:2022年5月20日] つながる学びわくわく講座つながるふるさと学びコース(地区単独型) LSA1「元気で健やかに-健康寿命延伸とケア-」第2回 「健康寿命を延ばす秘訣 -フレイル、サルコペニアを知って自宅で運動!介護予防!!-」 日 時:令和4年5月13日(金)10:00〜12:00 場 所:富山県民生涯学習カレッジ新川地区センター 講義室 講 師:富山短期大学健康福祉学科 准教授 小椋 一也 氏 講師の小椋氏。「ゴリラさん」の愛称で親しまれているそうです。前半はフレイル、サルコペニアのメカニズムとフレイルの可逆性について理解を深めました。 後半は、予防・改善のための具体的な運動の仕方について丁寧に教えていただき、介護予防の根幹である健康寿命延伸についての貴重なヒントを得ることができました。 <参加された皆様の感想より> 「健康寿命を延ばして元気で長生きしたいです。足がつったときの対処法を知ることができてよかったです。ノルディックウォーキングをしてみたくなりました。」 「生活習慣がいかに大切かを知りました。フレイルにならないためにはどうしたらよいか・・・。今までも学んできましたが、今日は改めて自分のことを考えるきっかけになりました。」 「普段から人とのかかわりを大事に心身豊かな生活を心がけたいと思います。生活習慣を変えることにより、健康で元気になれること(フレイルの可逆性)を学ぶことができました。」 「フレイルという言葉だけはよくは知っていましたが、今日はとても詳しく知ることができました。」 ----------------------- 次回は5月27日(金) 第3回「保養実践 -薬膳と温泉の効用-」 講師は 富山大学名誉教授・温泉療法医 鏡森 定信 氏です。